ぷるぷる健康法、
気功の訓練の
奥義なのに
実はものすごく単純で簡単な誰でもできる鍛錬法です。
単純だからこそ奥が深い、
のです。
基本は親指を薬指の付け根にあて
残り四本の指で軽く握り
手の振動を全身に伝える感じでぷるぷるします。
天(宇宙)からいい気が入って
下に邪気が抜けていくイメージで行うとなお良いでしょう
直接教えるときにはもうちょっと付け加えしてお伝えしますが、
覚えられる範囲内で
毎日できるとしたらこのイラストの範囲内でもOKです。

高岡英夫氏のゆる体操と伊藤昇氏の胴体力体操を長年やって参りました。苫米地さんの本を読むようになり、気功にも興味を抱き、このページにやってまいりました。このぷるぷる健康法、今、5分間やってみたのですが、すごいですね。全身から汗が吹き出て、びっしょりになりました。ゆる体操のゆする運動と軸タンブリング(上下動)を普段からしているので、脱力しながらゆする感覚はすぐにわかりましたが、ぷるぷる健康法はゆる体操よりもずっと早く血が巡り、コリがとれ、爽快感が得られ、脳もすっきりしました。驚きました。是非、日々のルーティーンに加えたいと思います。一つ質問なのですが、妻が妊娠8ヶ月です。お腹が大きくなるにつれ、種々のゆる体操が困難になり、胴体力体操も苦しくなって来て、あまりボディコンディショニングができないでいるようです。ゆっくりと小さな動きでぷるぷる健康法をするように進めようかと思っています。その他、ぷるぷる健康法を妊婦が行う場合の注意事項などがありましたらお教え頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。
マサさんへ☆
コメント、有難う御座いました。
注意する点ですが、
一番は無理をしないことです。
赤ちゃんが体内にいるだけでの日常生活が
十分ボディコンディショニングになっていることもありますので
身体をいたわってあげながら続けて下さいね。
早速の回答ありがとうございます。
なるほど、赤ちゃんが体内にいるだけで、十分、ボディコンディショニングになっていることもあると考える必要があるというのは盲点でした。確かに、毎日、お腹の赤ん坊にエネルギーを吸い取られているような状態ですし、特に腰痛なども無いので、無理にエクササイズをする必要はないと考えても良いですね。
もう一つ質問をさせていただいてもよろしいでしょうか。実は、先日の検査で現在逆子になっていることが分かりました。気功の観点から、逆子は気の流れの乱れと考えるのでしょうか?もしも、遠隔での治療などが可能ならば検討しようと思っています。
お時間のある時にお返事を頂ければと思います。
(アメリカ在住なので、近くに気功の施術をしていただける場所がありません。気功教室はありますが、単なるフィジカルエクササイズのようで、教えている方の手からも気を全く感じませんでした。僕は、ぷるぷる健康法をやる前から、気を練るというのを独学しておりまして、手の間に質感のある玉(押すと反発する)を感じることができまして、それを気と考えています。もしかすると、まったくの見当違いかもしれませんが。)
ぷるぷる気孔を、2年ほど前に苫米地英人さんの著書で知ってから、愉しくて、毎朝やってます。200回ずつ。3分以上がいいんですね。明日からは3分以上やってみます。ありがとうございます。
マサさんへ☆
コメント遅くなりすみません。
逆子が気の流れの乱れから起こっている可能性はあります。
遠隔での療術は可能です。
ご希望の場合、左側にあるメッセージを送るよりご連絡下さい。
手の間に感じるボールのようなものは氣のボールです。
沓名 輝政さんへ☆
コメント有り難う御座います。
ぷるぷるの一振動を一回と数えていらっしゃるのでしょうか。
回数を数える必要はありません。
回数を数えるよりは身体の動きに意識を集中してぷるぷるしてみてくださいね。