旧正月の練功と三宝康寿山荘から見る富士山

気功を行う上で最も効果がある時間は
何かと何かの境目の時です。

ぷるぷる健康法を行う時間が子の刻なのは
日と日の境目であるからという理由もあります。

年と年の変わり目である
大晦日からお正月にかけての時間
ぷるぷる気功を行う事はとても大切な事なのです。

年1回しかないこの日
張式医療気功学校の卒業生、在校生が集まり
旧正月練功を行いました。

旧正月の練功と三宝康寿山荘から見る富士山
また一段と若くなった張永祥先生
張先生の後ろには中国らしいお正月の祭壇が見えます。

旧正月の練功と三宝康寿山荘から見る富士山
2015年の旧正月、2月19日、朝
南箱根ダイヤランドにある張先生の保養施設
三宝康寿山荘の屋上から見た富士山

いつも旧正月には富士山がはっきり見える
感じがします。





同じカテゴリー(三宝康寿山荘)の記事
姿勢がわるいのは
姿勢がわるいのは(2019-12-17 21:27)

張永祥先生笛を吹く
張永祥先生笛を吹く(2019-02-22 07:33)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
TI-DA
てぃーだブログ
マイアルバム
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
メールはこちらへ♪